87,340円(本体79,400円、税7,940円)
【受注取扱品について】
受注取扱品は、ご購入頂きますと、追って納期をご連絡いたします。
事前に納期をお知りになりたい場合には、ページの下段にあります「この商品について問い合わせる」より、お知らせください。
肥後象嵌拵の居合刀。
【仕様】
●縁頭:鉄地銀象嵌
●鍔 :鉄地鍛造甚吾猛
●柄巻:純綿捻巻
●柄塗:黒呂
●下緒:純綿黒繁打織
●刀身:強靭な強化合金による直刃仕上
●重量:840g(鞘を払って)
◆肥後拵とは
江戸時代、熊本藩の細川三斎が考案した実用的で堅牢性が高い拵。また茶道の詫び寂びを表現した打刀でもあり、雅さも兼ね揃えています。
柄は中程がくびれた立鼓(りゅうご)形で、他の刀と比較して短く、抜き打ちに適しています。
◆ 居合刀を購入頂く際に、オプションで鞘の塗り替えが可能です。

本黒石目 / 16,600円

本茶石目 / 16,600円

堆朱 / 19,800円

黒蛭巻 / 19,800円

朱蛭巻 / 19,800円

蝶貝 / 26,500円

篠笛 / 19,800円
印伝 / 18,900円
朱 / 13,000円
鮫 黒呂 / 39,700円
藤 石目 / 33,000円